Food

【感想】食事改善のスタートにおすすめ!アトピー改善や美肌・身体の不調に「美人はコレを食べている。」木下あおいさん著書

こんにちは!


食事改善は、アトピー改善やその他不調などにとって非常に大切ですが、

食事内容は大切っていうけど、いまいち本気で取り組めない

野菜は大切だけど、お菓子など好きな物もたくさん食べたい!


と思い、結局今までの習慣をなかなか変える事が出来なかったりしませんか、、?



私が、まさにそうでした、、。

甘い物が大好きで、仕事終わりや食後には必ず甘い物を食べ、友達とのご飯でも必ずデザートを食べるという、周りも認めるかなりの甘党でした。

Yui

野菜が良い事は一般的にわかるけど、甘い物は止められない!美味しくて幸せなのだからいいや、、

と、体に悪いことをしている自覚もそこまでありませんでした。


しかし、社会人になってアトピーが慢性的になり治らなくなってきた頃、会社の先輩に薦められた本が、管理栄養士木下あおいさんの著書『美人はコレを食べている。』でした。


身体の中からキレイになる為の食事法や食べ方(インナービューティーダイエット)について書かれてる本です。


※女性だけでなく、男性にもおすすめです!




この本を読んだ事で、初めて

Yui

身体の為に今すぐ食事を整えたい!!

と、心から思うようになりました。



この記事では「美人はコレを食べている。」のポイントを3つに絞ってまとめました。


食事改善をしたいのに、気持ちがついていかない!やる気が出ない!という方、食事改善に踏み切る為のスタートとして、ぜひ!おすすめです。

こんな方におすすめ!
  • 食事改善をしたい
    (アトピーなど体の不調で)
  • 美肌を作りたい
  • 便秘を治したい
    (腸内環境を整えたい)
  • 心を安定させたい
  • ダイエットをしたい


ポイント①身体は食べたもので作られる

身体は食べたもので作られています。

食べたものが身体を美しくしてくれます。

引用:『美人はコレを食べている。』木下あおいさん著書


第一章に書かれている言葉です。

この事を頭に入れておく事が、食事改善をする為に一番大切だと思います。


肌を作っている「細胞」は、約28日周期で生まれ変わります。
※年齢によっても変わります。


そして、その細胞に酸素や栄養を運んでいるのが「血液」です。


私たちの食べるものから「栄養」が「血液」へと吸収され、身体中を巡って運ばれていきます。


その為、質の良い「血液を作り出す為に毎日の食事を整えることが、身体の中からキレイになっていく為に必要な事なのです。

  • お菓子を食べて糖分をたっぷり吸収した血液
        ⇩
    カサカサした肌やくすみを作る

  • 良い食事によってビタミン・ミネラルを吸収した血液
        ⇩
    つやつやな肌を作る!


当たり前のようでいて、そこまで考えながら毎日食事をすることは、あまり無かったのではないでしょうか、、?


このことを理解すると、自然と身体に良い食べ物を選びたくなっていきます。

Yui

食べたものが血液の質を作り、その血液が良い細胞を作る、、。良い細胞を作る為に、良い食事をしたい!

ポイント②良い腸内環境と血液を作る


細胞を活性化させるため、質の良い血液にするために食事内容がとても大切、とのことです。


そして質の良い血液を作る為にまず大切なことが、


「腸内環境を整えること」です!

腸の役目は、食べたものの栄養素を吸収して余分な老廃物を身体の外に排出すること。

引用:『美人はコレを食べている。』木下あおいさん著書


腸に老廃物がたくさん溜まっていると、食べ物から栄養素を吸収することが出来ません。ましてや便秘になって、老廃物が身体を巡ることになってしまいます。


つまり、

栄養素を吸収出来ない
    ⇩
質の良い血液を作れない

ということになります。

Yui

なので、まずは腸内環境をキレイにするところから始めましょう!

1.腸の老廃物を出す


腸内環境を綺麗にする(=血液を綺麗にする)為にまずやることは、腸の老廃物を出すことです。

最初のデトックスとしておすすめしているのが、整腸作用のある野菜の活用です。

整腸作用のある野菜

ゴボウ(冬)やオクラ(夏)
⇨腸内環境を整える水溶性食物繊維と、便秘改善に向く不溶性食物繊維の両方を含んでいるのでおすすめ!

良い状態の腸内環境をずっと維持するには、他にも必要なことはあります。まずはデトックス!老廃物を出す!ということが最優先なので、これを終わらせてしまいましょう。





ちなみに、腸を綺麗にする基本の三原則としては、

  1. 旬の野菜を食べる
  2. 発酵食品を食べる
  3. 食物繊維をとる


とされています。

2.食べる美容を取り入れる


腸のデトックスを終わった後に始めるのが「食べる美容」です。

食べる美容
  1. 良い調味料を使う
  2. 毎食、野菜料理を一品多くする
  3. よく噛む


良い調味料とは、昔ながらの伝統的な製法でつくられた調味料のこと。

  • 味噌
  • しょうゆ
  • 塩麹



熟成・発酵の過程を通して、微量栄養素(体に必要な栄養素)や発酵菌(腸を綺麗にする)が豊富です。

化学調味料や保存料は、食べ続けると腸内細菌が死んでしまうと言われているそう。裏の成分表を必ず見て、なるべく買わないようにしましょう!

本書でおすすめされている発酵調味料を載せておきます。

また、肌の透明感やハリ・弾力と野菜の摂取量は比例しているとのこと!

  • 肌の潤い⇨ビタミンA
  • ハリや弾力⇨ビタミンC
  • 肌の透明感⇨ビタミンE


主にこれらの栄養素によって綺麗な肌は作られています。

さらに「旬の野菜」は栄養価がとても高いです。種類によっては、栄養価が2〜3倍も多いとか、、!しかも旬の野菜はその時期に多いので、価格も安い事が多いとのことです。

Yui

旬の野菜を食べない理由がない、、!旬の野菜を買おう!



とはいえ、最初から栄養素を考えて食べるのは大変なので、野菜料理を一品増やし、とにかく野菜を食べる習慣を増やしましょう!とのことです。

そして最後に、よく噛むこと!」


木下あおいさんは、よく噛む事を非常に大切にされています。
私が基礎プログラムを受講した時も、担当のプランナーさんによく言われていました。


噛むと何が良いのか?それは、

  1. ダイエット効果
  2. 美肌効果(アンチエイジング)


この二つに効果があるからです。


噛むと、脳が刺激される
  ⇩
ヒスタミン(脳内物質)が分泌
  ⇩
ヒスタミンは「満腹!」と感じさせたり、
内臓脂肪を分解する働きがある


なんとヒスタミンは、噛めば噛むほど分泌されます!



そして、噛むとパロチンが分泌
(老化を抑制、若返りに役立つ成長ホルモン)
  ⇩
ホルモンが全身を駆け巡る
  ⇩
身体中の細胞が若返る


このように、噛めば噛むほど良い効果があります。目標は50回!

Yui

今日からたくさん噛もう!!

ポイント③発酵調味料を使う

インナービューティーダイエットで非常に大切にされていることが、腸内環境を整えること。


腸内環境が良くないと、体にも心にも不調が出てきてしまいます。

Yui

肌が荒れてしまったり、気持ちが晴れなかったり、、
私も便秘が多くとても当てはまります、、


腸を整える為には「腸内細菌を増やす」ことが最も重要です!



発酵食品は、善玉菌を増やし腸内環境を整える働きをしてくれます。


その為、積極的に発酵食品・発酵調味料をとっていきましょう!



※調味料の選び方については下記記事にまとめました。

ポイント④ウォータースチーム調理法


木下あおいさんがインナービューティーダイエットでおすすめしているのが、「ウォータースチーム」という調理法です。


鍋に野菜と大さじ2程の少量のお水、ひとつまみのお塩を入れ、弱火でコトコトと蒸し煮する調理法です。とっても簡単です。


この調理法では、野菜本来の甘味を引き出してくれます。油を熱さないので老化の原因物質とされているAGEsを発生させないので、身体にも良いです。インナービューティーダイエットのレシピや教室での調理法は、これがほとんどでした。

Yui

私はこれを習ってから、料理はほとんどこの調理法です。何より野菜本来の美味しさを知りました!

「AGEs」とは、加熱することでタンパク質に糖が結びつく(糖化)ことにより、老化の原因物質となることです。体の焦げとも言えます。しかも、一度体内に作られてしまうと、なかなか分解されないそうです、、。生<蒸す<煮る<炒める<焼く<揚げる の順にAGEsは増えていきます。

まとめ


以上、私が「美人はコレ本を食べている。」を読み、さらにインナービューティーダイエットの基礎プログラムを受講した上で、大切だと感じたポイントを4つにまとめました。

  1. 身体は食べたもので作られる
  2. 良い腸内環境と血液を作る
  3. 発酵調味料を使う
  4. ウォータースチーム調理法


しかし、この4つのポイントではまとめられないほど、より詳しいことが本には書かれています。


実際に何を選んで食事をすれば良いのか?それぞれの肌トラブルには何がおすすめなのか?お菓子が止められない場合はどうすれば良いのか?などなど、、。



実際に実践していきたいという方は、ぜひ詳細・具体的な内容を本でお読み頂くことをお勧めします!